内科の診療
内科診療では、咳や発熱、腹痛、嘔吐、下痢など急に起こる日常的な症状から生活習慣病のコントロール、慢性疾患の治療を行っています。漢方薬の処方も可能です。
こんな症状があったらご相談ください
- 血圧が高い
- 動悸がする
- たちくらみ、ふらふらする
- めまい
- 嘔吐・吐き気
- 下痢や便秘などの便通異常
- 腹痛
- 頻尿
- 夜中何度もトイレに起きる
- 血尿
- むくみ
- なんとなく調子が悪い
- すっきりしない
- 疲れやすい
- 眠れない
- 夜中に目が覚めて眠れない
- 熱がある
- のどが痛い
- 咳が止まらない
- 鼻水がでる
- じんましん
- 体が冷える
- かゆみ
生活習慣病
- 高血圧
- 糖尿病
- 脂質異常症(コレステロール、中性脂肪の異常)
- 高尿酸血症(痛風)など
呼吸器疾患
- 風邪
- インフルエンザ
- 気管支炎
- 肺炎
- 気管支喘息
- 肺気腫など
その他
- 花粉症
- アレルギー
- 認知症
- パーキンソン病
- 不眠症
- 脱水症
- 熱中症
必要であれば高度医療機関に紹介します。
むくみ
こんな症状ありませんか?
- 長時間の立ち仕事で夕方に足がパンパン
- 座りっぱなしデスクワークで足がだるい
- 飛行機や電車・バスでの長距離移動が多い
- 車イスや寝たきり
- 夜中・明け方にこむら返りで目が覚める
- 片方の足だけむくみが強くなってきた
- 手術をしてからむくみが強くなってきた
考えられる疾患
- 下肢静脈瘤
- リンパ浮腫
- エコノミー症候群
- 廃用性浮腫
- 妊娠・出産前後の浮腫など
治療法

※弾性ストッキング・サポーターは当院で販売しております。
女性特有の症状
こんな症状があったらご相談ください
- 顔がほてる
- 汗をかきやすい
- 腰や手足が冷えやすい
- 息切れ、動悸がする
- 寝つきが悪い、眠りが浅い
- 怒りやすい
- イライラする
- くよくよする
- ゆううつになる
- 疲れやすい
- 仕事や家事がはかどらない
- 集中できない
- 手の痛み、しびれ
- 指の関節が腫れる
- 指が変形している
- 生理痛がつらい
- 生理前にイライラする
- 生理前に怒りやすい
考えられる疾患
- 更年期障害
- 月経前症候群
- 月経困難症
- へバーデン結節
- ブシャール結節など
漢方療法
患者さまの性格・体格・生活・精神状態などを総合的にとらえ、全身の状態を診断して上で患者さま一人一人に最適な漢方薬を使用して治療をしていきます。
女性ホルモンの変化によって起こるさまざまな症状(更年期障害、月経痛、月経不順、冷え、イライラ、不眠症など)は漢方薬で改善することが非常に多いです。
骨粗鬆症
50歳以上の3人に1人は骨粗鬆症と言われています。
このような症状を感じる方はもしかすると骨粗鬆症かもしれません。
骨粗鬆症検査を行い骨粗鬆症と診断された方には患者様に合わせて内服または注射の治療を開始していきます。