ぎっくり腰(急性腰痛症)とは
このコラムでわかること
ぎっくり腰の特長と原因
ぎっくり腰の治療方法
ぎっくり腰の再発防止法
こじまクリニックでの治療法
ぎっくり腰とは、急性腰痛症、椎間捻挫とも呼ばれ、急に発生する腰痛の総称です。
ぎっくり腰という病名ではありません。
ぎっくり腰になりやすい人の特長
ぎっくり腰は、筋肉のコリ、筋力不足、運動不足、柔軟性の低下によって引き起こされるものが多いです。
上記のような状態の方は、筋肉や関節に負担がかかりやすく、発症のリスクが高いと言えます。
逆に運動量は多いが、腰に負担がかかるような力仕事、スポーツ活動なども疲労が蓄積することで柔軟性が低下し、急性腰痛症を起こすことがあります。
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰の原因は4タイプに分けることができます。
下記のコラムでも腰痛について記載していますので、併せてお読みください。
筋肉・筋膜性
最も多いぎっくり腰です。
筋肉、筋膜が炎症を起こします。
脊柱起立筋群、胸腰筋膜、殿筋群(お尻から腰、背中にかけての筋筋膜)を損傷することが多く、これらの筋肉が疲労、柔軟性不足、筋力不足などによって耐え切れなくなったときに発生します。
椎間関節
腰椎が瞬間的にずれたり、強い力が加わることで変形や炎症を起こすものです。
いわゆる捻挫です。重いものを持ち上げたりするときに、起きやすいです。
仙腸関節
腸骨と仙骨を繋ぐ仙腸関節が炎症を起こしたものです。仙腸関節に原因があったものは、仙腸関節炎、仙腸関節障害と呼ばれます。
仙腸関節は、本来数ミリしか動かない関節です。ほとんど動かない関節に急激な力が加わることや、出産の影響で仙腸関節の靭帯がゆるんでいたりすることが原因になります。仙腸関節部を押すと、ピンポイントで痛みがでることがあります。明らかに仙腸関節に異常をきたしている仙腸関節障害、仙腸関節炎ともいいます。
腰痛や仙骨の痛みに悩む方へ|仙腸関節障害の症状と原因その治療法
椎間板の変性・変形
腰椎と腰椎の間にあるクッション=椎間板が損傷を受けることで痛みがでます。坐骨神経痛などが見られる場合は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症等の可能性があります。
1~4のタイプに総じて言えることは、前かがみの姿勢、前かがみから戻ろうとするときに発生することが多いです。つまり、洗顔や重いものを持つなどの動作が危険な動作となります。
ぎっくり腰は筋肉・筋膜由来の急性腰痛が最も多くみられ、画像検査では異常がみられないものがほとんどです。画像検査だけで判断せず、触診、運動検査等も行い、急性腰痛の病態を突き止めて治療方針を決めることが必要です。
ぎっくり腰の症状
・足腰に力が入らない
・立ち上がれない
・歩行困難
・身体をねじれない
・靴下も履けない(前かがみになれない)
・身体を起こせない
etc
これらがぎっくり腰の症状です。腰が痛くて様々な動作に支障をきたすのが特徴です。
ペインクリニックによるぎっくり腰に対する治療法
神経ブロック注射、薬物療法、手技療法、鍼灸療法などから複数選択して治療します。
急性腰痛の状態に応じて適切な治療法をご提案します。
神経ブロック注射による治療法
神経ブロック注射を週1回で5回ほど施行し、経過観察をしていきます。仙腸関節や椎間関節に神経ブロック注射をおこないます。関節内の炎症を抑えることで、症状を改善します。
次回の注射までの間に、腰部への負担を軽減させるための手技療法、鍼灸療法、運動療も受けることもオススメしています。筋肉や関節を調整することで、腰部への負担が軽減し、症状の緩和が期待できます。
症状が改善してきたら、再発防止のために筋力トレーニングを指導させていただきます。
神経ブロック注射とは? ブロック注射治療を受けるかお悩みの方へ
神経ブロック注射を行わない場合の治療法
特に筋肉・筋膜性のぎっくり腰は手技療法や鍼灸療法によって改善することが期待できます。
脊柱起立筋群や殿筋群(背骨の筋肉・お尻の筋肉)に対して手技・鍼灸療法で施術(※)することで筋肉の緊張を解消し、歩行時の痛み軽減し、動作の痛みを緩和させることが可能です。
(※急性期に痛い場所を無理に動かす、触って痛い場所を施術するなどは行いません。)
ぎっくり腰の再発防止法
ぎっくり腰は再発が非常に多いです。何度も繰り返しているうちに、変形性腰椎症となり、慢性腰痛となることもあります。
治療後は、手技療法、鍼灸療法、運動療法、パーソナルトレーニング、筋力トレーニング・ストレッチ指導を複合的に行うことで再発防止を目指します。
ぎっくり腰の予防法の一例
・オーバーワーク、オーバーユース(使い過ぎ)にならないようにコントロールする
・股関節、臀部、大腿部の柔軟性を改善する
・筋肉が凝らないように定期的に治療を受ける
などの予防習慣が必須です。
こじまクリニックでは、柔道整復師、鍼灸師が在中していますので、多角的な治療を受けることが可能です。
ぎっくり腰のまとめ
ぎっくり腰は、急性腰痛の総称です。
急性腰痛の原因を突き止めるための検査を行い、症状に応じて神経ブロック注射、手技療法、鍼灸療法を併用して治療します。
特に筋肉・筋膜性のぎっくり腰には手技療法、鍼灸療法が有効です。
ぎっくり腰の多くは再発します。治療後も予防のためにお身体の状態を改善しましょう。
急な腰痛でお悩みの場合はご相談ください。
コラム監修医師
こじまクリニック 院長小島 研太郎
「こじまクリニック」の診療科・所在地・電話番号などは下記をご覧ください。
所在地
- 診療科:ペインクリニック・整形外科
- 〒554-0013 大阪市此花区梅香1丁目21番12号
- TEL:06-6466-1717
アクセス