腰痛

腰方形筋による腰痛の原因と治療法:専門医が解説する効果的なアプローチ

腰方形筋による腰痛

このコラムでわかること

腰方形筋とは何か

腰方形筋が原因となる腰痛のメカニズム

腰方形筋による腰痛の治療方法

腰方形筋のセルフケア方法

 

今回は腰方形筋によって起こる腰痛ついてお話します。

腰方形筋とは、骨盤(腸骨稜)から腰椎(腰椎横突起)、肋骨(12番目)に付着する筋肉です。

マニアックに掘り下げると、腰方形筋は、骨盤から肋骨に向かう外側繊維と、骨盤から腰椎に向かう内側繊維があります。外と内の繊維のはっきりとした機能の違いは解明されてはいません。

解剖学的には、脊柱起立筋や腹筋群よりも、更に深い位置に存在しています、

腰方形筋は筋筋膜性疼痛症の原因になります。
こちらのコラムをご覧ください。

筋筋膜性疼痛症候群の症状と治療法|慢性的な痛みに悩む方へ

腰痛についてはこちらをどうぞ

腰痛の多様な原因とその治療法:筋肉のコリから神経症状まで

腰方形筋の作用・痛みを起こす原因

腰方形筋は、片側だけの作用と両側の作用があります。

両側の作用
・腰部伸展
背筋を後ろ反らすような動作

・12肋骨の固定
努力呼吸時に12番目の肋骨を固定します。努力呼吸とは、全力で運動したあとの呼吸や、異常時に起こる呼吸です。

・腰椎の安定

 

片側のみの作用
・腰部側屈
体幹を真横にお辞儀させるような動きです。

・片側の骨盤挙上
片方のお尻を挙げるような動作に関与します。
脳卒中患者様の歩行時の代償動作などにみられます。

その他・・・中殿筋と筋膜で連結

硬化・緊張・コリ、急性の損傷を起こす理由

基本的に他の腰回りの筋肉と同じ様に使い過ぎ、姿勢の悪さで硬化します。
反り腰の方は、腰方形筋が持続的に緊張している可能性があります。

急性の損傷は、前かがみの姿勢、荷物を持ち上げるときに発生しやすいです。
上記の動きは腰方形筋が伸びる姿勢になるため、元々硬く緊張している方は筋肉の損傷を起こしやすいです。いわゆるぎっくり腰です。

腰方形筋による腰痛

腰の奥の方が痛むような腰痛を起こします。
腰方形筋がトリガーポイントとのなり、以下の図の位置に痛みを発生させることがあります。

また、中殿筋と筋膜で連結しており、中殿筋が硬くなることで腰方形筋を伸張させ、緊張を起こすこともあります。

腰方形筋の治療法

基本的には、運動療法、手技療法、鍼灸療法、マッサージ療法を用いて腰方形筋の改善を図ります。
後述しますが、腰方形筋はストレッチで効かせることが難しく、効いているのかわかりにくい筋肉です。その点を踏まえて、有効なストレッチを指導させていただきます。

痛みの強さ、日常生活動作が困難な程の激痛である場合、神経ブロック注射、トリガーポイントブロックを行なう場合もあります。

腰方形筋のセルフケア

腰方形筋はストレッチが可能ですが、非常に伸びを感じにくく伸ばしにくいです。
特に腰痛持ちの方が行うとかえって痛みを起こしたり、腰を痛める可能性があります。

腰方形筋ピンポイントで伸ばそうとせず、腰やお尻を全体的に伸ばすことをお勧めします。

また、指圧機やフォームローラーなどでのセルフマッサージも腰方形筋に効かせることは困難と言えます。
筋膜で連結している中殿筋をほぐすのがオススメです。
テニスボール等で、お尻の真横から斜め後ろ程を寝転んでグリグリをほぐしてあげましょう。

まとめ

腰方形筋は筋筋膜性疼痛症の原因になります。

治療には、手技療法、運動療法、鍼灸療法、マッサージ療法をベースにおこないますが、歩くのが困難なほどの激痛であったり、日常生活動作に支障をきたしている場合は神経ブロックやトリガーポイントブロックもおこないます。

セルフケアは可能ですが、ストレッチでピンポイントに効かすことが難しいです。
こじまクリニックでストレッチ指導をさせていただきます。

腰痛でお困りの際は当ぺインクリニックまでご相談ください。
包括的な腰痛治療をご提案させていただきます。

コラム監修医師
こじまクリニック 院長小島 研太郎


「こじまクリニック」の診療科・所在地・電話番号などは下記をご覧ください。

 

所在地

診療科:ペインクリニック・整形外科
〒554-0013 大阪市此花区梅香1丁目21番12号
TEL:06-6466-1717

アクセス

■ 電車でお越しの方 

JR大阪環状線  駅からの順路
西九条駅から徒歩9分
●西九条駅から大阪シティバス(56号・59号・79号・81号)に乗車、此花朝日橋バス停下車すぐ
阪神なんば線  駅からの順路
●千鳥橋駅から徒歩3分
■ 車でお越しの方

北港通、千鳥橋交差点を東南東に曲がり、一つ目の信号を右折、2ブロック目。
駐車場については、
パーキングMAPをご覧ください

 

地 図

関連記事

最近の記事

  1. 多角的な治療で改善した腰椎椎間板ヘルニアの症例

  2. 片頭痛と緊張性頭痛の効果的な治療法

  3. 女性特有の肩こり症状と解消法